株式会社ビーネ

睡眠時の姿勢の特徴

お問い合わせはこちら

睡眠時の姿勢の特徴

睡眠時の姿勢の特徴

2023/08/01

睡眠導入時の姿勢に悩む

若いころと違ってなかなか寝る姿勢が決まらない

若い頃はどんな姿勢で寝ると良いかなんて考えたこともありませんでした。活動量も多く、関節も柔らかかったかもしれませんが、横になるとすぐに眠ってしまい、そしていつまでも眠れた記憶があります。

しかし50歳前後にになると、年を感じ、からだの不調が気になる年代です。健康診断の結果に一喜一憂し、食品、運動など健康について良いものが気になりだします。その中でも睡眠は一日の1/4を占め、その質を高めることがとても重要だということも良く知られるようになっています。

しかし、なかなか質の良い睡眠を毎日とれているかと聞かれると、「Yes」と答えられる人は少ないように思います。

TVのCMで流れている高級ベッドならゆっくり眠れそうですけどね。

普段寝ている姿勢は人それぞれ。絶対この方がいいという姿勢はありません。

今回は寝る時の姿勢について、うつぶせ・仰向け・横向きなど様々な寝方がありますが、それぞれのメリットやデメリットについてご紹介いたします。

仰向け寝(背臥位)

背中側を布団につけた姿勢で、天井側を見て寝ることです

メリット

①理想的な寝姿勢に近い

理想的な寝姿勢は、人がまっすぐに立っている時の“なだらかなS字状にカーブした背骨”の状態を保つことと言われています。仰向け寝の姿勢は、体をひねる動作がないため、自然と背骨がまっすぐな状態となりやすく、普段背中が丸まりがちで猫背の人も、仰向けに寝ることで背骨をまっすぐに伸ばすことができオススメです。

②体にかかる圧が分散され、負担がかかりにくい

体が敷布団と接している面積が広いため、体にかかる圧が均等に分散され、局所的に圧迫される事が少なく、体へ負荷がかかりにくいと言われています。寝ている間に首や肩などへの負担がかからず、起床時に体が痛みにくいというメリットがあります。

③血液が循環しやすくなり、疲労回復を助ける

圧迫される事が少ないため、全身に血液が循環しやすいと言われています。血液が循環することで、疲労回復を助けることができます。

④寝返りをしやすい

寝返りは快適な睡眠のためには欠かせません。仰向け寝は、安定した姿勢のため、寝返りを打ちやいすと言われています。

デメリット

①“いびき”をかきやすい

寝ている時は、全身の筋肉がゆるみ、舌を含む喉の周りの筋肉も緩みます。仰向けに寝ると重力の影響で舌が喉の奥に落ち込み、気道が狭くなり、その狭い気道に空気が通ると、周りの組織が振動して“いびき”が起こるのです。

うつ伏せ寝(腹臥位)

お腹側を下にして、身体の前面を布団につけた姿勢で寝ることです

メリット

①腹式呼吸ができる

うつぶせ寝は胸が圧迫されるため「呼吸がしにくい?」と思うかもしれませんが、実はうつぶせの姿勢は、胸を使った「胸式呼吸」が抑えられ、自然と横隔膜が動き、より深い「腹式呼吸」ができるというメリットがあります。

②呼吸が楽になる

寝ている時は筋肉が緩み、舌の付け根が重力により喉におち、気道が狭くなります。しかしうつぶせ寝は、空気の通り道である気道が確保されるため、呼吸がしやすい状態となり、熟睡しやすい姿勢と言えます。また呼吸がしやすいため、血液中に十分な酸素が届き、血行不良になりにくく、血中酸素不足による疲労回復の遅れや、老化の予防が期待できます。

③いびきを防ぐ

気道が確保されているため、“いびき”をかきにくい体勢となります。

デメリット

①胸部に負担がかかる

腰痛を始めとして全身の骨格の歪みや、O脚、女性の胸の型崩れの原因になる可能性があります。さらに顎関節症や歯並びにも悪影響を及ぼす可能性があると考えられています。

②寝る直前の呼吸が影響しやすい

うつぶせ寝では自然と腹式呼吸になるというメリットがありますが、実は寝る直前の行動が呼吸法に影響を及ぼすこともあるので注意が必要です。例えば、夜遅くまで仕事をしたり、スマートフォンやパソコンなどを見たりすることで、「交感神経」が優位になります。この状態で眠りにつくと、スムーズに腹式呼吸に切り替わることができず、胸式呼吸のままの状態になってしまい、胸式呼吸がしにくく、眠りを妨げてしまいます。

質の良い睡眠のためには、寝る前は、できるだけリラックスし、スマートフォンなどは布団に持ち込まず、ゆったり眠りにつくといいでしょう。

③赤ちゃんのうつぶせ寝は要注意

赤ちゃんは自分自身で寝返りを上手にできず、うつぶせ寝をすることにより、布団や枕で口がふさがれ、呼吸ができず、窒息や「乳幼児突然死症候群」(SIDS=Sudden Infant Death Syndrome)のリスクを高める危険性があり注意が必要です。1歳頃までは、赤ちゃんの顔が見える仰向け寝をさせてあげましょう。

横向き寝(側臥位)

体全体で横向いて寝る姿勢です。またお布団の中に丸まって寝るのも同様です

メリット

①いびきを防ぐ

“いびき”を防ぐために効果的と言われています。

②寝返りがしやすい

横向き寝は、床との接地面が小さく寝返りがしやすい。

デメリット

①片側の肩や骨盤に、より大きな負担がかかってしまう

同じ側を下にして寝続けると体の歪みが生じてきます。特に肩が内側に入ったり、足を組んだ状態となり、歪みが生じやすくなるので気をつけましょう。また、顔の側面が枕やマットと擦れてしまうので、顔のたるみやほうれい線などのシワができやすくなるので、気をつけましょう。

※抱き枕等で腕や脚、身体を支えるとかなりリラックスし、肩の痛みがある方には有効かと思います。

こんな不調におススメの姿勢

寝る姿勢を変えることで、体の不調を楽にすることもできます

(1)腰痛がある

横向き寝で、足の間にクッションなどを挟み、足と腰の高さが水平になるようにすると、腰の痛みが緩和されます。

体を少し丸めて横になるのもいいですよ。

または仰向け寝で、膝の下にクッションなどを入れ膝が30度程度曲がるようにすると良いかと思います。

(2)いびきがある・息苦しい

いびきがある場合は、仰向け寝ではなく、気道が確保しやすい、横向き寝、うつぶせ寝がいいでしょう。これらは呼吸が楽になる寝姿勢でもあります。

仰向けで寝たい場合は、大きめの枕などで頭部も含めて上体の位置を上げて、膝を曲げた状態にすると呼吸がしやすくなります。

(3)胃酸が逆流する

横に寝転ぶと重力の関係で、胃の内容物が食道に逆流しやすくなってしまいます。その際右を下にして横になると余計逆流しやすくなると言われています。枕を少し高くしたり、ベッドを少し起こして頭を高くして寝る姿勢が、胃酸逆流の症状の改善には良いとされています。

質の良い睡眠

姿勢以外にも気を付けたいこと

睡眠時の環境

1)部屋は暗くた方がよい

光を浴びると脳が活性化され、体内時計にも影響してしまうため、できるだけ部屋は暗くするようにしましょう。

2)テレビやラジオは消しましょう

寝る前にリラックスできる音楽などを聞くことは良いのですが、寝ている間は、静かな状態の方が良いとされています。テレビやラジオはつけっぱなしにせずに寝ましょう。

3)過ごしやすい温度にしましょう

夏場は約25-26度、冬場は約22−23度で、湿度は50−60%が理想的と言われています。

特に夏場は、熱中症なども気になるため、過ごしやすい温度環境をエアコン等で調節して寝るようにしましょう。

4)枕の高さ

特に枕選びは重要だと言われていますが、なかなかしっくりくる枕に出会うことは少ないのが現状です。ゆるやかなS字を描く首筋の隙間を埋めるような枕を選ぶようにしましょう。また寝返りを妨げるようなものも良くありません。ご自身に合う枕を計測して処方してくれるところもありますので、悩んでいる方は一度相談してもよいかもしれません。

5)寝る前は、スマートフォンなどを見ない

寝床に入ってからスマホゲームをしたり、動画を見たりする方は多いのではないでしょうか。そのまま寝落ちすることもあります。実は脳を活性化させてしまうため、寝る前は、できるだけスマートフォンなどを見ないようした方が良いといわれています。

ただいま体験無料キャンペーン中

通常の体験リハビリ8,800円(税込)が期間限定で無料でご提供します

一度ポップスタイルのリハビリを体験して頂きたい思いから、8月末日まで体験リハビリを無料でご提供します。地域、予約状況によってご希望に添えないこともありますことご了承ください。

----------------------------------------------------------------------
POPSTYLE
〒662-0856
西宮市城ケ堀町3-1 3F
電話番号 : 0798-38-1239


誠実対応の訪問看護を西宮で実施

西宮で快適な日常生活をサポート

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。