脳卒中のリハビリ7 脳卒中のリハビリ7脳卒中の後遺症として身体の麻痺については分かりやすいのですが、高次脳機能障害(失行・失認など)は分かりにくい部分になります。健康な人からすると理解しにくい障害だからです。一…
高齢者の転倒と骨折 高齢者の転倒高齢者は特に脳卒中やパーキンソン病など転倒しやすい疾患がなくても転倒頻度が高くなります。高齢者の3人に1人は1年間に一度以上の転倒を経験するとされ,転倒による不慮の事故死は,窒息…
脳卒中のリハビリ5 歩行の自動化を可能にするCPG健康な人であれば、歩いているとき「右の足に体重をかけて」「左足を前に出して」「左に体重を移動させて」「今度は右足を前に出す」などといったことをいちいち考えていませ…
脳卒中のリハビリ4 脳卒中のリハビリ4脳卒中で中枢神経系のダメージを受けると、様々な症状・障害を呈します。その一つに「筋緊張異常」というものがあります。特に特徴的なものに「ウェルニッケ・マン肢位」といって、上…
セルフ・エフィカシーを高める 自己効力感いわゆる自信自己効力感ある目的に向けて遂行できると、自分自身の可能性を認知している状態を、自己効力感と呼びます。この状態が高いということは「自信を持っている」ことになります。英語…
寝返りについて 寝返りは基本動作の獲得につながる寝返り動作は生後24週頃に習得します。その頃になると、首は座り、頭部のコントロールが出来るようになり、手足、体幹の機能が向上してきます。上を向いた姿勢(背臥位…
間歇性跛行(かんけつせいはこう)について 休み休みでないと歩けない「歩いていると、足にシビレが出たり、痛くなったりしてしまう。そして少し休むと症状は消え、また歩けるようになる」こんな症状を繰り返すのが「間歇性跛行」と呼ばれる症状で…
リハビリテーションとは はじめに「リハビリ」といえば、今やどなたでも言葉は知っていますし、実際に整形外科などのクリニックでも受けた方は多くいらっしゃると思います。その場合の「リハビリ」の意味は、おそらく「機能訓練…