株式会社ビーネ

リハビリテーションとは

お問い合わせはこちら

リハビリテーションとは

リハビリテーションとは

2023/05/14

「リハビリ」と「リハビリテーション」

はじめに

「リハビリ」といえば、今やどなたでも言葉は知っていますし、実際に整形外科などのクリニックでも受けた方は多くいらっしゃると思います。その場合の「リハビリ」の意味は、おそらく「機能訓練」や「運動」などと理解されている方がほとんどではないでしょうか。「リハビリテーション」という言葉を略して、「リハビリ」として言葉が生まれたのは明らかですが、本来の意味はとても広いのです。私自身、「リハビリ」を「機能訓練」という意味で用いることに反対ではありません。もう定着しているのですから。

ただ「リハビリテーション」としての、本来の意味も知っておくと、これらに関わる職種の役割が理解できて良いのかもしれませんね。

語源

リハビリの

「リハビリテーション」(Rehabilitation)は、re(再び、戻す)とhabilis(適した、ふさわしい)から成り立っています。つまり、単なる機能回復ではなく、「人間らしく生きる権利の回復」や「自分らしく生きること」が重要で、そのために行われるすべての活動がリハビリテーションという言葉に含まれています。本来、裁判などで「権利の回復、復権」「犯罪者の社会復帰」などの意味合いもあった言葉です。

定義

リハビリの

世界保健機関WHO(1968)

リハビリテーションとは能力低下の場合に機能的能力が可能な限り最高の水準に達するように個人を訓練あるいは再訓練するため、医学的・社会的・職業的手段を併せ、かつ調整して用いること。

※1981年には次のように更新しています。

リハビリテーションとは能力障害あるいは社会的不利を起こす諸条件の悪影響を減少させ、障害者の社会統合を実現することを目指すあらゆる措置を含むものである。 リハビリテーションは障害者を訓練してその環境に適応させるだけでなく、障害者の直接的環境および社会全体に介入して彼らの社会統合を容易にすることも目的とする。障害者自身、その家族、そして彼らの住む地域社会はリハビリテーションに関係する諸種のサービスの計画と実施に関与しなければならない。

国際障害者世界行動計画(1982)

リハビリテーションとは、身体的、精神的、かつまた社会的に最も適した機能水準の達成を可能とすることによって、各個人がみずからの人生を変革していくための手段を提供していくことをめざし、かつ時間を限定したプロセスである。

地域リハビリテーション支援活動マニュアル(1999)

リハビリテーションとは医療保険・介護保険でのサービスのひとつであるとともに、技術であり、ひとつの思想でもあります。また、リハビリテーションは、医学、教育、職業、社会など、きわめて多角的なアプローチを必要としています。さらにリハビリテーションとはなによりも人権の問題であり、本来人権をもたない障害者に国や社会が恩恵・慈悲として人権を付与するものではありません。人が生まれながらにしてもっている人権が、本人の障害と社会制度や慣習・偏見などによって失われた状態から、本来のあるべき姿に回復させるのがリハビリテーションです。

厚生省・厚生白書(1965)

リハビリテーションとは、心身に障害がある者が社会人としての生活ができるようにすることである。実際には、心身に障害のある人が社会復帰、職場への復帰、家庭への復帰あるいは学校への復帰を促進することにより、身体的、精神的、社会的、職業的にその機能を最大限に発揮させ、最も充実して生活できるようにすることを目的としている。

※1981年には以下のようになっています

リハビリテーションとは、障害者が一人の人間として、その障害にもかかわらず、人間らしく生きることができるようにするための技術及び社会的、政策的対応に統合的体系であり、単に運動障害の機能回復の部分だけをいうのではない

※とても広い意味なんですよと念押ししています。

種類

リハビリの

①医学的リハビリテーション:個人の機能的または心理的能力を、必要な場合は代償手段を活用することによって発達させる一連の医療であって、それによって障害者が自立し、活動的な生活を送ることができるようにすることです。医師の指示の下で理学療法士、作業療法士や言語聴覚士が医療施設などでリハビリを行う分野です。

②職業的リハビリテーション:障害を持つ人が働きがいのある人間らしい仕事に就き、それを維持できるように支援することです。サービスの内容は、職業評価(職業能力を評価する)、職業指導、職業訓練、職業あっせん、保護雇用などがあります。

③社会的リハビリテーション:社会生活力を高めることを目的とする支援であり、社会の中で生きる上で障害がある人の権利を確保し、経済的・社会的な問題があるのであれば、社会の仕組み自体にアプローチすることです。その内容は、身体障害者自立支援施設などの生活施設の整備、障害者に適した街づくり、障害者の自立や生活を支援する制度の確立などがあります。

教育的リハビリテーション:障害のある児童や人の能力の向上を図り、社会で生活するために必要なことを伝えるなど、障害者への総合的な教育のことを指します。障害児教育や特別支援教育とほとんど同じような意味です。

※リハビリテーション工学:リハビリテーションに対する工学的なアプローチのことです。義肢装具やコミュニケーション機器、住宅改造、交通機関のバリアフリーなどがリハビリテーション工学の対象となります。

医学的リハビリテーションの分野

リハビリテーション

1.身体障害領域(様々な病気、骨折等による怪我など)

2.精神障害領域(精神疾患など)

3.発達障害領域(小児や先天性の疾患など)

4.老年期領域(高齢者や地域、老人保健施設など)

医学的リハビリテーションの対象とする病期

リハビリテーション

1.予防期(病気や怪我になる前に、健康を維持する時期)

2.急性期(発症、受傷直後 生命の維持に関わる時期)

3.回復期(病気・怪我によって失われた心身機能を改善させていく時期)

4.生活期(回復期を経て在宅や地域に復帰をし、環境に適応していく時期)※維持期とも言われます。

5.終末期(残された余生をその人なりに過ごし、最期を迎えられるよう支援する時期)

※1.の予防期は障害のない方を対象とするので、医師の指示がなくても理学療法士などによる運動指導が実施できるようになっています。

最終目標

リハビリテーション

QOLの向上(Quality Of Life:生活の質)

身体機能だけでなく、あらゆる方面から質の高い生活が出来ることが目標になります。これは本人個々の生きてきた環境や思いが関わってくるので、一人ひとりに対応できることがとても大切だということです。

ポップスタイルのリハビリ

自費による訪問リハビリ

リハビリも様々な分野が広まってきました。自費もその一つ。保険診療の枠を超えたサービスが可能で対象者さまのご希望に経験豊富なスタッフが全力で対応しています。

お気軽にご相談ください。

----------------------------------------------------------------------
POPSTYLE
〒662-0856
西宮市城ケ堀町3-1 3F
電話番号 : 0798-38-1239


西宮で運動機能回復訓練を支援

西宮で快適な日常生活をサポート

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。