株式会社ビーネ

西宮周辺でリハビリサポートを展開しており訪問にて運動機能回復訓練を実施

お問い合わせはこちら

ブログ

運動機能

バランスを考えたトレーニングサポート

右手の麻痺が残っている場合、右手ばかり集中してトレーニングすると正常な左手の運動機能が低下する恐れがあります。これは脳が使わない能力を忘れてしまう傾向にあることに起因しているため、自分の力でスムーズな日常生活を送っていただくためにお身体のバランスを考えながら適切なトレーニングサポートを行っています。

西宮で運動機能回復訓練を支援

寝返りは基本動作の獲得につながる寝返り動作は生後24週頃に習得します。その頃になると、首は座り、頭部のコントロールが出来るようになり、手足、体幹の機能が向上してきます。上を向いた姿勢(背臥位…

休み休みでないと歩けない「歩いていると、足にシビレが出たり、痛くなったりしてしまう。そして少し休むと症状は消え、また歩けるようになる」こんな症状を繰り返すのが「間歇性跛行」と呼ばれる症状で…

気になる方はこの機会にお気軽にお試しくださいお気軽に一度体験して頂きたい思いから,通常「8,800円(税込)」の体験リハビリが2023年8月末までは、無料でご提供したします。(体験リハビリ内容)①お身…

はじめに「リハビリ」といえば、今やどなたでも言葉は知っていますし、実際に整形外科などのクリニックでも受けた方は多くいらっしゃると思います。その場合の「リハビリ」の意味は、おそらく「機能訓練…

椎間板内の圧力が高くなる動作は腰痛を引き起こす危険性が高い背骨(椎骨)の個々の間には椎間板という組織があります。聞いたことがないという方は少ないと思います。「椎間板ヘルニア」とは何らかの外…

安全に利用して健康にいつまでも健康でいるために、ダイエットにために、プールで歩く運動を行っている方は少なくありません。市民プールや大型フィットネスクラブのプールの一番端のコースレーンをみる…

加齢による加齢による筋肉の減少は下肢の筋肉、特に大腿四頭筋といって太ももの前の筋肉やお尻の大殿筋などが低下してきます。それらを鍛える効果的なエクササイズとして有名なのがスクワットです。膝を…

東京オリンピック・パラリンピックご覧になりましたか?特にパラリンピックの競技では驚かされることがいっぱいですね。視力を失った方が卓球をしたり、両下肢切断された方や腕が欠損している方が走った…

快適な日常の妨げとなる生活障害の改善を目指し、筋力やお身体の左右のバランス・関節の可動域や高次脳機能の状態といったお身体の状態を詳しくお調べした上で、原因に向き合った運動機能のトレーニングサポートを行っております。熟練の技術と知識で無駄のないサポートを実施しており、ご本人様が自立心や自尊心を損なうことなくスムーズな生活を送っていただけるよう努めています。真摯なサポートで根気よくトレーニングしていただくことで、散歩やお買い物・お友達とのお出かけが楽しみになる毎日へと導いていきます。

西宮で運動機能回復訓練を支援

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。